
レビトラの効果
レビトラとは、ドイツのバイエル社が開発したED治療薬で、1999年に発売されたバイアグラに次ぐ2番目のED治療薬です。PDE-5阻害薬に分類され、正式名はバルデナフィル塩酸塩水和物錠といい、主成分はバルデナフィルです。5mg錠、10mg錠、20mg錠があり、2004年に5mg錠、10mg錠が日本で発売され、2007年に20mg錠が発売されました。
バイアグラと同じく、陰茎の勃起を止める酵素PDE5(ホスホジエステラーゼ5)を阻害しEDを改善させます。陰茎の海綿体平滑筋の緊張をゆるめ血流を良くすることによって充分な勃起をサポートします。心因性や器質性のED(勃起障害)にも有効で、服用して30分ほどで、性的刺激が起こると効果をもたらします。局所に作用するもので、性欲亢進作用はありません。中には服用すると勃起し続けると思っている方もいらっしゃいますが、性的刺激が起こらなければ勃起しません。効果時間は個人差もありますが、10mgで約6時間、20mgで約8時間ぐらいです。
レビトラの副作用
レビトラの用法
1日の投与は1回とし、投与間隔は24時間以上空けてください。高齢者(65歳以上)、中等度の肝障害のある方は、レビトラの血漿中濃度が上昇する事が認められているため、レビトラ20mgの処方はできません。それと、女性、小児等に対する適応はありません。食事とアルコールの影響ですが、ED治療薬は全般的に食事による影響を受けてしまいますので、100%の効果を得たいのであれば空腹時に服用することをお勧めします。アルコールの併用は問題ありませんが、飲みすぎるとレビトラの効果が薄れてしまうことがあるので、ほどほどにしましょう。アルコールに弱い方は、レビトラの血管を広げる作用によって酔いが一気にまわり、倒れることもあります。アルコールに弱い方は併用を避けた方がいいでしょう。
レビトラの併用禁忌薬・併用注意薬
レビトラには併用禁忌薬と併用注意薬がありますので、ご注意ください。
併用禁忌薬
・硝酸剤及び、NO供与剤(ニトログリセリン、亜硝酸アミル、硝酸イソソビルド、ニコランジル等)
・リオシグアトアデムパス
・CYP3A4を阻害する薬剤
・インジナビル、クリキシバン
・アタザナビル、レイアタッツ、サキナビルメシル塩酸、インビラーゼ、ホスアンプレナビル、レクシヴァ、ロピナビル・リトナビル、カレトラ、オムビタスビル・パリタプレビル・リトナビル、ヴィキラックス、ダルナビル、プリジスタ
・テラプレビル、テラビック
・ケトコナゾール(外用剤を除く)、イトラコナゾール、イトリゾール
・コビシスタットを含有する製剤、スタリビルド
・クラスIA抗不整脈薬(キニジン、プロカインアミド等)
・クラスⅢ抗不整脈薬(アミオダロン、ソタロール等)
併用注意薬
・CYP3Aを阻害する薬剤、マクロライド系抗生物質(エリスロマイシン等)
・ビタルカミド
・CYP3A4を誘導する薬剤(リファンピシン等)
・カルペリチド
・α遮断薬(テラゾシン、タムスロシン等)
などが挙げられます。
レビトラとの併用で危険な副作用が現れる場合もありますので必ず医師と相談して服用してください。